珈琲豆屋大和

2017.09.13

【コーヒーの保存方法】コーヒー豆の保存方法のおすすめを紹介 1

コーヒー豆の保存方法のおすすめを紹介 1

コーヒー豆を購入した後、どうやって保存したらいいか気になりますね。
冷蔵庫がいいのか、冷凍庫がいいのか、真空状態にしたらいいかも。
容器もガラスの密封瓶やステンレスキャニスターなどいろいろあり、悩ましいところです。

はじめに知っておきたいのは、コーヒー豆は焙煎後の変化が大きいということ

焙煎時に発生した炭酸ガスや、香気成分の放出さらに含まれている成分の化学的な変化も避けられない。これらの変質に特に大きく影響する要因として、水分、酸素、光、温度が挙げられる。

水分

焙煎豆若しくは粉に含まれる水分は最大で3%程度。これは極めて低い相対湿度に相当するため、コーヒーの吸湿性は非常に高い。
劣化速度に対する水分の影響は非常に大きくできるだけ乾燥した状態を保つことが望ましい。

酸素

通常空気には20%程度の酸素が含まれており、その作用が劣化の一因となっている。
酸素の影響は低濃度側で非常に大きいという特徴があり、0%から1%の間で劣化速度が10倍変わり、5%以上では大差ないと言う報告例もある。
影響を取り除くのであれば徹底した脱酸素が必要であるが、効果のあるレベルを達成するには家庭では困難と思われる。
バキューム式の保存容器もありますが、効果のあるレベルになるか怪しいところでして。

紫外線はコーヒーの色調や風味に影響を与える。長期の保存を考えるのであれば、直射日光、蛍光灯の明かりなどは極力避ける方が望ましい。
油脂類の酸化変質の指標の一つとなる過酸化物価(POV)に対する光の影響は大きく、1か月の蛍光灯下で保存した場合、
暗所で保存した場合の2倍弱の数値が報告されている。
実はお店のショーケースなどの光はけっこう強烈でして。当店もお客さんが見ているときだけつけるようにしています。

温度

水分、酸素の影響と比較して相対的に小さいという指摘もあるが大まかには温度が10度上がると反応速度はおよそ2倍になるので高温は避けることが望ましい。
逆に温度が10度下がると変化の速度が半分になると言われます。

冷凍保存には賛否両論がありまして、温度低下によって吸湿しやすくなるという問題。結露しますし。また包装状態が不十分だと他の食品の匂いを吸いやすいということも問題となります。

まとめ

コーヒー豆を購入したら早く飲みきるのが一番ではありますが。
消費に3週間以上かかるのなら冷凍保存をおすすめします。野菜だって、肉だって冷凍保存すれば長持ちします!
とはいえ焙煎豆の冷凍保存を生肉や生魚、水分の多い野菜の冷凍保存と同じ様に扱うの問題ではあります。
例えをあげるのは分かりやすく腑に落ちるのですが、必ずしも同じどころか誤ったところも多くありますので注意が必要です。


Top